ガソリンスタンドアプリで年間〇〇円の節約に!すぐに活用できる燃費効率UPの秘訣とは? ホップステップドライブ!!|出張ペーパードライバー教習|大和市・相模原市・町田市・海老名市・座間市

Column

コラム

HOME > コラム > 運転お役立ち > ガソリンスタンドアプリで年間〇〇円の節約に!すぐに活用できる燃費効率UPの秘訣とは?

ガソリンスタンドアプリで年間〇〇円の節約に!すぐに活用できる燃費効率UPの秘訣とは?

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

ほっぷ君
ほっぷ君

みなさんこんにちは。
ペーパードライバー専門教習のHOP STEP DRIVE!! です。

円安と物価高騰の影響で今まで気軽に買っていた商品でも家計と相談しながら購入すべきかを検討するという機会が増えました。

加えてガソリン価格もじわじわ上がり続けてマイカー持ちの家庭では家計に占める割合も増えています。

ほっぷ君
ほっぷ君

そこで今回はいろいろな方法を使った給油の節約術についてお伝えしていきます。

使わないと損!GSアプリ利用で給油を割引する方法

GSアプリとは?

GS(ガソリンスタンド)アプリにはさまざまな機能があり、利用することでクーポン割引、車検やタイヤ交換などの予約、キャッシュレス決済が可能などのメリットが受けられます。

日本で利用できるガソリンスタンドアプリは、主要3社がリリースしています。

ガソリンスタンドアプリ

  1. 1.ENEOS公式アプリ 全国のENEOSサービスステーションで利用可能。給油手続きや支払いがアプリで完結し、割引クーポンやポイント特典もあります。
  2. 2.Drive On(出光公式アプリ) 出光やapollostationで利用可能。初回登録で割引クーポンがもらえ、給油やメンテナンス予約も簡単に行えます。
  3. 3.Carlife Square(コスモ石油公式アプリ) コスモ石油の公式アプリで、給油や洗車の支払いが可能。初回登録時に割引クーポンが配布され、車検の見積もりや予約もできます。
ENEOS公式アプリ - ドライブを快適にガソリンをお得に!
ENEOS公式アプリ - ドライブを快適にガソリンをお得に!
無料
posted withアプリーチ
【出光公式】Drive Onで給油を便利にお得に!
【出光公式】Drive Onで給油を便利にお得に!
無料
posted withアプリーチ
Carlife Square コスモのアプリでガソリンがお得
Carlife Square コスモのアプリでガソリンがお得
無料
posted withアプリーチ

アプリ活用は、もはやガソリン代の節約に不可欠になってるわね。

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

割引クーポンの入手方法

登録しているガソリンスタンドで使えるクーポンを入手する方法は2ステップ。

クーポン発行までの2ステップ

①アプリをダウンロードする
②よく使う店舗をフォロー(設定)する

これだけで初回限定の割引クーポンをゲットできます。

出光アプリは10円引、コスモ石油アプリは3円引、ENEOSアプリは10円引のクーポンがついてきます。
(※店舗や時期により異なる)

ほっぷ君
ほっぷ君

とっても簡単だね。

嬉しいのはクーポンには期限(約1週間程度)があるものの、期限が切れてもまた次のクーポンが再発行されるところ。

初回限定ほどの割引率ではないにせよ、よく使う場所を数か所フォローしておけば店舗毎にクーポンが発行されます。

クレカとアプリ連携させて給油するメリット

モバイルEneKey、モバイルDrivePayとの連携

ENEOSと出光にはキーホルダー型のスピードキャッシュレス決済ツール「EneKey」「DrivePay」があります。

どちらもセルフサービスのスタンドで利用すると素早くキャッシュレス決済ができるというものですが、現在は「モバイルEneKey」「モバイルDrivePay」というアプリ連携型でさらに便利に使えるようになりました。

これを利用すれば、QRコードのみで「キャッシュレス決済」+「いつもの給油」+「カードのポイント付与」が可能になります。

ENEOSのモバイルEneKeyを例に設定方法をご紹介します。

EneKeyを既に持っている場合

EneKeyを既に持っている場合は、アプリ上で設定できます。

①アプリホーム画面モバイルEneKey欄の「+設定する」から進む

②EneKeyの裏面に記載されている「EneKey番号」を入力

③クレカ情報、名前等を入力

④クレカポイント連携を選択

⑤完了

モバイルEneKeyから設定する場合

EneKey取り扱いのあるサービスステーションでモバイルEneKeyを新規発行してもらいます。

①クレジットカードと免許証をもって窓口へ

②バーコードレシートを発行してもらう

③アプリのモバイルEneKey欄の「+設定する」から進む

④カメラを起動してバーコードを読み取る

⑤個人情報を入力

⑥クレカポイント連携を選択

⑦完了

「いつもの給油」設定でさらにスピーディーに

「いつもの給油」という設定を利用すれば、毎回「レギュラー」「満タン」と入力していた給油選択が省略できます。

さらに車ごとに油種や給油量を変える必要があれば、最大5つまで設定名を変えて登録ができるので便利です。

給油量は量や金額から細かく設定することも可能で、給油時にも端末で変更可能です。

「いつもの給油」の設定方法

アプリホーム画面のいつもの給油欄の「+設定する」から登録できます。

①「+新しい設定を作成」

②設定名を入力し油種、給油量を設定する

③「この内容で作成」で完了

アプリ利用での給油と通常の給油方法の違いを比較

実際にENEOSサービスステーションで通常の方法(クレカ払い)で給油した場合とアプリ利用で給油した場合を比較してみました。
※事前にアプリの会員登録やポイントカード連携などを済ませている状態

通常の方法(楽天カード)での給油(レギュラー、178円/L、2000円分)

①タッチパネルの支払方法選択画面:
SSアプリを持っていますか?→「もっていない」を選択。
お支払い方法を選択してください→「クレジットメンバー」を選択し、カードを挿入。
ご利用のカード種別→「楽天ポイント」を選択。
②油種選択で「レギュラー/定量定額」→「2000円」を選択。
③静電気除去パッドに触れてから給油開始。

タッチパネル操作:7回
給油価格:178円
給油量:11.24L
ポイント付与:5P
発生した作業:クレカ挿入、バーコード読み取り(ポイント付与)

ほっぷ君
ほっぷ君

結論
・手間が多い
・割引なし

アプリ7円引クーポン+「いつもの給油」を利用した給油(レギュラー、178円/L、2000円分)

①タッチパネルで「ENEOSアプリを使う」を選択。
②リーダーにQRをかざす。
③静電気除去パッドに触れてから給油開始。

タッチパネル操作:3回
給油価格:170円(クーポン-7円引+モバイルEneKey-1円引)
給油量
11.77L
ポイント付与:5P
発生した作業:アプリQRコード読込

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

一言でいうと
楽でお得ね!

紙クーポンの取得方法と使用のタイミング

そのほか、サービスステーションによっては給油機に紙のクーポンを置いているところもあります。

紙クーポンも少額の割引が適用されます。

クーポン読み込みのタイミングは以下です。

紙クーポンの読み込みタイミング

バーコードリーダー部が赤く光っているタイミングで読み込みできます。

・支払い方法選択画面
・油種選択画面

割引を利用することで年間最大約5,000円の節約に!

アプリを上手に活用することでガソリン代を毎回節約できることが分かりました。

では仮にクーポン利用を全くしない状態で給油している人は年間どの位金額に差ができるのかシミュレーションしてみましょう。

シミュレーションの設定

月々の給油量50L
ガソリン価格変動なし(175円/L)
クーポン利用なし・利用あり(3円・5円・7円引)で算出。

クーポン利用
なし
クーポン利用
3円引
クーポン利用
5円引
クーポン利用
7円引
給油額¥8,750¥8,600¥8,500¥8,400
割引額▲150▲250▲350
年割引総額▲1,800▲3,000▲4,200

車の燃費や消費量および価格変動などの変数は加味しない単純計算ですが年間1,800円~4,200円程度の節約が見込まれます。

毎日の通勤などで車の利用があるようなガソリンの消費が多い家庭ほど節約できる額は大きくなり、最大で年間約5,000円程の節約が見込まれる場合もあります。

マイカー所有者なら絶対使ったほうが良さそうね!

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

比較サイトやポイ活アプリで効果的な節約をめざす!

地域のガソリン価格最安値を見つけられるサイト

ガソリン代の節約につながるのはなにもアプリクーポン利用だけではありません。

地域で最安値のガソリンスタンドを利用することでより節約効果を高めることができます。

でもどうやって最安値のGSを見つければいいの?

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん
ほっぷ君
ほっぷ君

ガソリン価格の比較ができるサイトがあるよ。

ガソリン価格の比較サイト:gogo.gs

ガソリン価格比較サイトで、全国約400,000人の会員の投稿により近隣のガソリンスタンドの価格が簡単にチェック可能。最安値のスタンドを見つけるのに便利です。

運転や車検予約が楽天ポイントになるアプリの活用

スマホアプリ「楽天CAR」を使って車に関する車検や購入を行うと楽天ポイントがもらえます。

楽天Car‐車移動でポイ活!ガソリン、車検もポイント貯まる
楽天Car‐車移動でポイ活!ガソリン、車検もポイント貯まる
無料
posted withアプリーチ
ほっぷ君
ほっぷ君

貯めたポイントをポイント投資で運用すれば運転がちょっと楽しみになるよ。

普段の走行の見直しで節約する方法

ここからは運転方法を見直してガソリンの消費を節約していく方法の紹介です。

ガソリン消費を抑える走行テクニック

以下のポイントをいくつか意識するだけでガソリン消費を抑える効果があります。

エコ運転のポイント

・速度変化の少ない運転
・高低差や一定速度を維持しやすい道の選択
・エアコンを必要最小限度に
・アイドリングストップの活用
・余計な荷物を減らす
・定期的なタイヤの空気圧チェック
・エンジンブレーキの活用

目的地への所要時間を軽減する方法

ガソリン消費を抑える単純な方法として、渋滞を避けて最短時間で向かうというのが鉄則ですが、Googleマップを活用すれば目的地までガソリンの消費を最も抑えたルートを選定してくれます。

ただし、あくまで最短時間で到着するルート提示のため道幅の狭い路地なども対象となることも多いです。

安全には十分に配慮しましょう。

まとめ

今回はいろいろな方法を使った給油の節約術についてお伝えしてきましたが内容をまとめると、

給油の節約術まとめ

・GSアプリのクーポン利用で安く給油ができる
・ガソリン価格比較サイトや楽天CARのアプリも活用すれば節約&ポイント獲得可能
・普段の走行を見直したり、Googleマップの活用で燃費の改善

ガソリン代の節約にはいろんな方法がありますので自分に合った方法を賢く取り入れてみてください。

ほっぷ君
ほっぷ君

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ご予約はかんたんな3STEP!

予約までの3ステップ

①カレンダーから予約の空き状況を確認
カレンダー内の「予約可」をクリックして料金プランへ。
予約カレンダー
②料金プランを選択
最適な料金プランを選んで「予約する」をクリックし予約フォームへ。分からない場合は「お試し教習」がおすすめ!
料金プラン
③予約フォームに必要な情報を記入
フォームに必要な情報を記入後、送信したら案内メールが来るのを待つだけ!
予約フォーム
すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

予約はこちらから

Page Top

上に戻る