バッテリーがあがってしまったときの対処法は? ホップステップドライブ!!|出張ペーパードライバー教習|大和市・相模原市・町田市・海老名市・座間市

Column

コラム

HOME > コラム > 運転お役立ち > バッテリーがあがってしまったときの対処法は?

バッテリーがあがってしまったときの対処法は?

こんにちは。

神奈川県大和市、相模原市、東京町田市その他、横浜市や川崎市を拠点に活動している出張型ペーパードライバー教習のHOP STEP DRIVE !!(ホップステップドライブ)です。

今回はバッテリー上がりの対処法についてお伝えします。

昼間にうっかりライトをつけっぱなしにしてそのまま駐車。

戻ってきたらエンジンがかからない・・・というのは一昔前のバッテリー上がりの原因。

今の車はライトをつけたまま車のドアを開けるとピピピピ!というアラームが鳴る車が増えました。

ですが、バッテリーの寿命というものもありますので一般的には2、3年使うと消耗すると言われています。

特に夏場はエアコンを使用したりして電気の消費量が増えますし、冬場は気温が下がりバッテリーの機能低下を起こしやすくなります。

バッテリーが弱くなってくるとヘッドライトが薄暗くなってきたり、エンジンのかかり具合が鈍くなってきます。

そういう症状がでてきたら、早めに新品に交換しましょう。

では万が一,エンジンがかからなくなってしまったら・・?

HOP STEP DRIVE !!の出張教習

バッテリーが上がった時の対応策

バッテリーが上がってしまった時の対処法は大きく分けて2つあります。

1.ロードサービスをつかう
2.自分で処置する(ジャンプスタート)

1.ロードサービスをつかう

ご契約のJAFや任意保険会社や自動車販売店のロードサービスの連絡先に連絡していただき、待機場所を伝えると駆けつけて対処してくれますので一番安心でしょう。

今回は「2.自分で処置する(ジャンプスタート)」について方法と注意点をお伝えしたいと思います。

2.自分で処置する(ジャンプスタート)

「ブースターケーブル」というものを使って他の車から電気を供給してもらう「ジャンプスタート」という方法があります。

ジャンプスタートの方法

バッテリーケーブルを他車のバッテリーに接続後、自車のエンジンは切ったまま他車にエンジンをかけてもらいます。

つなぎ方は、

①ブースターケーブルの赤端子側を故障車バッテリーの+端子(赤端子)へつなぐ

②赤端子の反対側の端を救援車の+端子(赤端子)へつなぐ

③ブースターケーブルの黒端子側を救援車の−端子へつなぐ

④黒端子の反対側の端を故障車のバッテリーから離れた金属部分※へつなぐ

※直接バッテリーの-端子へつながない理由としては、

バッテリー上がりした車のマイナス端子にケーブルをつないでしまうと、

万が一ショートした場合発生した火花が

周囲の水素ガスに引火して火災の原因になってしまうからです。

ジャンプスタートの注意点

・エンジンは切った状態で接続する
・手順を守って接続する
・最後のマイナス端子はバッテリーから離れた車の金属部分に接続する
・取り外し手順は逆手順で
・エンジン始動したら30分ほど走行して充電する

この方法は周りにブースターケーブルを持参している気の良い人がいることが前提となります。

ブースターケーブルは持ち運びしにくい難点がある為、期待通りに持ち合わせている人がいないのが難点です。

ポータブルのジャンプスターターを使う方法

ポータブルバッテリーの性能がアップした現在では必ずしも他の救援車が周りにいなくてもバッテリー回復ができる場合があります。

それがポータブルバッテリータイプのジャンプスターターを使う方法です。

これは従来のブースターケーブルに比べて非常に手軽に携帯しやすい大きさと重量になります。

車用のモバイルバッテリーのようなイメージで自家用車を持つなら1つは備えておくと安心です。

ポータブルジャンプスターターの使い方

1.車のボンネットを開ける
2.付属のブースターケーブルと本体を接続する(緩くならないように奥までしっかり差し込む)
3.赤い線を車のバッテリーのプラス端子、黒い線を車のバッテリーのマイナス端子に接続する
※順番は必ず赤色→黒色の順番
4.しっかり間違いなく接続されているのを確認後、エンジンをかける
※接続がしっかり確認されると、ジャンプスターターのライトが点灯して知らせてくれます。
5.エンジンがかかったら、先ほどと逆の手順でブースターケーブルを外していく
6.30分程運転して充電を満タンにする

個別の使い方の詳細は各製品の説明書をご覧ください。

HOP STEP DRIVE !!の出張教習

ハイブリッド車のバッテリー上がりは要注意!

ハイブリッド車は救援車として使えない!

エンジン車の救援をハイブリッド車がおこなってしまうと、エンジン車のエンジンが作動したと同時に、ハイブリッド車に多量の電流が流れてしまいます。故障の原意になるのでやめましょう!

ハイブリッド車にはエンジンを始動させるための補機用バッテリーとモーターへ電源供給するモーター用バッテリーの二つのバッテリーが搭載されています。

ハイブリッド車はガソリン車にくらべてバッテリーが2つありますが、それぞれバッテリーの役割が違いますので、バッテリーが上がらないというのは間違いになります。

補機用バッテリーハイブリッド車が普及する前からある従来型。
主にエンジンを始動させることを目的とするバッテリー。
モーター用バッテリーハイブリッド車のみに搭載される、
モーターへの電力を供給するバッテリー。非常に大容量。

最近は車の走行に使う原動力がガソリンエンジンだったり電気モーターだったり状況や電圧により切り替わったりする様々な車がありますので、対応を間違えないようにご自分の車がどんなタイプに該当するのかを把握しておくことも大切になります。

HOP STEP DRIVE !!の出張教習

バッテリー上がりの原因と日頃の対策

バッテリー上がりの原因と対策も日頃から意識しておきましょう。

原因概要対策
電装品の使い過ぎ、消忘れライトやエアコン、オーディオでの消費離れるとき車内外のライトの点灯がないか確認する
半ドア蓄えられた電気を消費ロックすることで半ドアを防ぐ
車の使用頻度が低い放電時間が長くなり充電不足に最低月一回30分以上運転する
こちらの記事も参考にしてみてください。
こちらの記事も参考にしてみてください。

ホップステップドライブ!!は神奈川県大和市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、藤沢市、横浜市、川崎市/東京都町田市その他地域に出張型ペーパードライバー教習を行っております。

運転に関して不安なことや体験したいことがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

HOP STEP DRIVE !!の出張教習

Page Top

上に戻る